COLUMN3

【立川】高齢者だけじゃない!予防接種の副反応 帯状疱疹の予防接種の相談がおすすめ

予防接種は、感染症にかかるリスクを下げることを目的にしていますが、病原体そのものや弱毒化された抗原を含むため、人によっては副反応が出る場合があります。特に高齢者は体力が落ちている場合が多いので、副反応を心配される方もいらっしゃるでしょう。

ここでは、立川・新宿・川崎にあるナビタスクリニックが、「予防接種の副反応とは何か」「予防接種後に、万が一健康被害があった場合はどうなるのか」について解説いたします。

予防接種の副反応

カルテを持った医師

感染症にかかると多くの場合、免疫ができますが、自然感染では病気の進行を制御することができません。そこで、ワクチンを接種し、病気をコントロールした状態(感染はするけれど発症しない)で免疫をつくりだすのが予防接種です。予防接種をすれば、以後、その感染症にかかるリスクを下げることができるのです。

しかし、ワクチンは、病原体から作られた無毒化あるいは弱毒化された抗原を含むため、好ましくない反応を引き起こすことがあります。予防接種による免疫付与以外の反応のことを「副反応」と呼んでいます。

生ワクチンの副反応は、病原体自体の作用によるものです。また、生ワクチン以外のワクチンでも、ワクチンの成分がアレルギー反応を引き起こすことがあります。

副反応の種類

カウンセリングをする医師

副反応の種類としては、予防接種した箇所に起こる局所反応とそれ以外のものがあります。これらは、高齢者に限らず起こり得るものです。局所反応は、発赤・腫れ・しこり・疼痛などがあり、通常これらの副反応は、数日以内に治まることが多いです。

それ以外の副反応としては、予防接種を受けた後の発熱などの症状があります。また、予防接種と同じタイミングで、たまたまトラブルが起こることもあります(紛れ込み反応)。局所やリンパ節のひどい腫れ、高い熱などがある場合は、医師の診察を受けるようにしてください。

抗原以外にも、製造の過程で卵を使用しているために、重度の卵アレルギー患者は、アナフィラキシーショックを発症することもあります。極めてまれ(百万から数百万人に1人程度)ではありますが、ギランバレー症候群、急性散在性脳脊髄炎などの脳炎や神経障害などが起こることもあります。

予防接種後に万が一健康被害が起こった場合はどうなる?

定期予防接種による副反応で、医療機関での治療が必要となったり、生活に支障をきたす障害が残ったりするなどの健康被害が発生した場合には、予防接種法に基づく給付を受けることができます。高齢者に対する定期予防接種としては、一定年齢以上のインフルエンザワクチンの予防接種や、成人用肺炎球菌ワクチンの予防接種があります。ただし、健康被害が定期予防接種によるものかは、国の審査会にて審議します。

予防接種が原因と認定された場合のみ、給付を受けることができる制度です。高齢者が受ける予防接種は、上記以外は一般的に任意予防接種となります。任意予防接種を受けた後に生じた健康被害が、その予防接種が原因だと認定された場合は、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく「医薬品副作用被害救済制度」で救済されます。

立川で予防接種に関するご相談がある方は、どうぞお問い合わせください。「予防接種を受けられない方」について知りたい方は、こちらのコラムも参考になります。

立川で高齢者におすすめの予防接種(帯状疱疹ワクチン)を受けたい方

予防接種の副反応、健康被害が起こった場合の制度・救済についてご説明いたしました。立川で高齢者におすすめの予防接種(帯状疱疹ワクチン)を受けたい方は、ナビタスクリニックへご相談ください。

帯状疱疹は、水痘(みずぼうそう)の原因となる水痘・帯状疱疹ウイルスにより起こります。水痘を過去に発症している人は誰しもが帯状疱疹を発症する可能性があります。そして、帯状疱疹が治った後も「帯状疱疹後神経痛」が残ることがあります。

帯状疱疹を防ぐには、予防接種がおすすめです(50歳以上)。ただし、高齢者の予防接種には、十分な事前相談や事後のケアが必要になります。ナビタスクリニックは、立川・川崎・新宿駅近くにあり、平日の診療時間は夜9時までです。駅周辺でクリニックを探している方におすすめですので、立川・川崎・新宿周辺で予防接種をご希望の方は、どうぞお問い合わせください。

立川の高齢者で帯状疱疹などの予防接種を検討中の方はナビタスクリニックへ

法人名 医療法人社団 鉄医会
診察科 内科・小児科・皮膚科・女性内科・トラベルクリニック・貧血外来
診察時間
  • 平日:朝9時 から 夜9時まで
  • (小児科は夜8時診療終了、皮膚科は月・水 午前診療のみ、火・木・金 夜6時診療終了)
  • 土曜日:朝10時 から 夕方5時まで
  • ※皮膚科の診療は緊急対応や混雑を認めた場合、予約外の受付を早めに終了させていただくことがあります。
休診日 日曜・祝祭日
法人設立 2013年2月
理事長 久住 英二
住所
(立川)
〒190-0023 東京都立川市柴崎町3丁目1−1 エキュート立川4階
TEL 042-521-5334
FAX 042-521-5329
E-mail info@navitasclinic.jp
URL https://navitasclinic.jp/

ご予約はこちら

新宿 立川 川崎

ご予約はこちら

新宿 立川 川崎

予約