COLUMN3

【立川】予防接種は高齢者も可能?年齢や持病による可否 推奨される予防接種

ワクチンは、病原体から作られた無毒化あるいは弱毒化された抗原を含むため、体力のない方、免疫が低下した方などは、予防接種が好ましくないこともあります。しかし、肺炎予防などで高齢者に予防接種が必要な場合もあります。

ここでは、立川・新宿・川崎にあるナビタスクリニックが、持病や年齢によらず予防接種はできるのかという点をご説明しながら、予防接種後の注意点もお伝えいたします。

予防接種を受けられない方

  • (1)発熱のある場合(体温が37.5°Cを超える)
  • (2)重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな場合
  • (3)予防接種ワクチンの成分によって、アナフィラキシーを起こしたことがある場合
  • (4)予防接種後2日以内に、アレルギーと疑われる症状(発熱や全身の発疹など)を起こしたことがある場合

上記に当てはまる方は、予防接種を受けることができません。

(2)の重篤な急性疾患にかかっている場合に予防接種を受けられないのは、予防接種の影響で、急性疾患の変化がわからなくなる可能性があるためです。

(3)のアナフィラキシーとは、発汗・吐き気や嘔吐・顔が腫れる・蕁麻疹が出る・息が苦しいなどの症状があり、ショック状態になるアレルギー反応のことです。

年齢や持病は関係する?事前に医師とよく相談する必要がある方

  • (1)心臓血管系疾患・腎臓疾患・肝臓疾患・血液疾患・呼吸器疾患などの基礎疾患がある場合
  • (2)過去にけいれんを起こしたことがある場合
  • (3)過去に免疫不全と診断されたことがある方、近親者に先天性免疫不全症の方がいる場合
  • (4)ワクチンの成分に対して、アレルギー症状を起こすおそれがある場合
  • (ワクチンの成分には、抗原の他に培養に使う卵の成分、 抗生物質、安定剤などが含まれる)

糖尿病や高血圧などの持病がある方や、年齢的に体力が衰えている高齢者は、予防接種を受けられるか医師に相談する必要があります。「予防接種は避けたほうが良い」と医師が判断した場合は、上記の項目に当てはまらなくても予防接種はできません。

立川で予防接種に関するご相談がある方は、ナビタスクリニックへお問い合わせください。

予防接種後の一般的な注意事項

ワクチンと透明な地球儀

予防接種後しばらくは、様子を見て医師とすぐに連絡をとれるようにしておくのが良いでしょう。注射した部位を「揉む」方がいますが、注射部位をいじるのは好ましくありません。また、予防接種直後の激しい運動は、避けるようにしてください。

立川で予防接種を受けるなら、ナビタスクリニックへお問い合わせください。立川駅から直結しているため、仕事帰りや学校帰りに来院することもできます。

新宿・川崎にもナビタスクリニックはありますので、お近くのクリニックをご予約ください。

立川で高齢者に推奨される予防接種を受けたい方

相談にのる医師

高齢者の方は、年齢や持病などによって予防接種の検討で迷うことも多いでしょう。立川で高齢者に推奨される予防接種を受けたい方は、ナビタスクリニックへご相談ください。高齢者の方に推奨されている予防接種に、成人用肺炎球菌ワクチンがあります。

ただし、肺炎球菌ワクチンを受けても肺炎になる可能性はあり、特にインフルエンザに感染後、肺炎を起こすケースが多いです。肺炎を防ぐためには、肺炎球菌ワクチンだけではなく、インフルエンザの予防接種も受けることをおすすめします。

高齢者に推奨される予防接種を受けたい方は、お気軽にご相談ください。

立川で持病がある高齢者の予防接種をお考えならナビタスクリニックへ

法人名 医療法人社団 鉄医会
診察科 内科・小児科・皮膚科・女性内科・トラベルクリニック・貧血外来
診察時間
  • 平日:朝9時 から 夜9時まで
  • (小児科は夜8時診療終了、皮膚科は月・水 午前診療のみ、火・木・金 夜6時診療終了)
  • 土曜日:朝10時 から 夕方5時まで
  • ※皮膚科の診療は緊急対応や混雑を認めた場合、予約外の受付を早めに終了させていただくことがあります。
休診日 日曜・祝祭日
法人設立 2013年2月
理事長 久住 英二
住所
(立川)
〒190-0023 東京都立川市柴崎町3丁目1−1 エキュート立川4階
TEL 042-521-5334
FAX 042-521-5329
E-mail info@navitasclinic.jp
URL https://navitasclinic.jp/

ご予約はこちら

新宿 立川 川崎

ご予約はこちら

新宿 立川 川崎

予約