COLUMN
立川で頭痛にお悩みの方はいらっしゃいませんか?「この程度の頭痛なら我慢しよう…」と軽く考えられがちですが、ひどくなると生活に支障をきたすこともあります。頭痛を引き起こす原因は様々で、頭痛の種類によっても対処法や予防法は異なります。
立川で頭痛にお悩みでしたら、立川駅から徒歩数分の場所にあるナビタスクリニック(内科)へご相談ください。平日は夜9時まで受付しているクリニック(内科)です。こちらでは、頭痛の主な原因と頭痛の対処法・予防法をご紹介します。
一口に頭痛と言っても、一時的な痛みですぐ治まるものから慢性化する頭痛まで様々なタイプのものがあります。頭痛は「頭の血管の拡張によって起こるもの」と「筋肉の緊張によって起こるもの」があります。それぞれの頭痛の特徴と主な原因は、以下の通りです。
頭部の血管が拡張することで神経が刺激されて痛みを生じます。痛み方としては、「ガンガン」「ズキズキ」と脈打つように痛むのが特徴です。頭痛の頻度や時間には個人差がありますが、数時間程度で治まることもあれば数日間続くこともあり、中には周期的に繰り返す方もいらっしゃいます。光や音、におい、気圧、温度の変化に対して敏感になるのも特徴です。
女性ホルモンの変化 | 精神的なストレス | 寝不足、寝すぎ |
風邪 | 二日酔い |
首や肩の筋肉が緊張して凝った状態になると起こる頭痛です。筋肉の緊張で血流が悪くなった結果、老廃物がたまり、その周囲の神経が刺激されて痛みを生じます。痛み方としては、頭が締め付けられるような圧迫感や重圧感があるのが特徴です。数時間程度で治まることもあれば、慢性化してしまうケースもあります。
首、肩、頭部の筋肉のコリ | 目を駆使する |
猫背などの悪い姿勢 | 長時間同じ姿勢でいる |
頭痛の対処法として、お薬(解熱鎮痛剤)を用いることがありますが、ご自身でできる対処法や予防法もありますので、ぜひお試しください。
痛む部分を冷やすのはOKですが、温めるのは逆効果なので注意しましょう。静かな暗い場所で休む他にも、コーヒーや紅茶などに含まれるカフェインを適量摂取するのもおすすめです。※連日のカフェイン過剰摂取は逆に頭痛を誘発するので要注意です。
温めて、首や肩の筋肉のコリをほぐしましょう。ストレッチなども効果的です。また、心身のストレスを発散するために、気分転換をするのもおすすめです。
寝不足や寝すぎなどはなるべく避けて、規則正しい睡眠をとるように心がけましょう。片頭痛を誘発しやすいと言われる食品(チョコレートやチーズ、赤ワインなど)の過剰摂取には注意が必要です。
長時間同じ姿勢をとらないようにするのはもちろん、正しい姿勢を意識することも予防につながります。首や肩の筋肉の緊張をほぐすために、簡単なストレッチを取り入れると良いです。また、高すぎず柔らかすぎない自分に合った枕を選ぶのもおすすめです。
立川にあるナビタスクリニックでは、内科全般の診療を行っています。女医も在籍し、わかりやすい説明を心がけていますので、頭痛に関するお悩みはお気軽にご相談ください。
頭痛の特徴や主な原因、それぞれの対処法・予防法についてお伝えしました。中央線立川駅の改札を出てすぐの場所にあるナビタスクリニック(内科)は、女医が在籍するクリニックです。駅周辺で女医のいるクリニックをお探しの方は、ぜひご利用ください。
また、平日は夜9時まで診療受付を行っています。“仕事帰りに寄れるクリニック”をコンセプトに、皆様の健康管理をサポートできたらと考えています。アクセス便利で、かつ夜まで対応しているクリニック(内科)をお探しの方は、ぜひナビタスクリニックへお越しください。
診療予約の専用番号(042-521-5336)
診察スケジュールはこちら
法人名 | 医療法人社団 鉄医会 |
---|---|
診察科 | 内科・小児科・皮膚科・女性内科・貧血外来・トラベルクリニック |
診察時間 |
|
法人設立 | 2013年2月 |
理事長 | 久住 英二 |
本部住所 | 〒190-0023 東京都立川市柴崎町3丁目1−1 エキュート立川4階 |
TEL | 042-521-5334 |
FAX | 042-521-5329 |
URL | https://navitasclinic.jp/ |