2019.07.04

【ドクター・ナビタス】 file05-2:谷本哲也医師(内科)後編――ワセダクロニクルとの出会いから、「製薬マネーと医師」プロジェクトへ。

引き続き、著書『知ってはいけない薬のカラクリ』が話題の谷本哲也医師に、出版に至るまでの経緯を伺っていきます。

続きを読む

2019.07.02

【ドクター・ナビタス】 file05-1:谷本哲也医師(内科)前編――エビデンスは万能じゃないと気づいたあの日。自らの診療の地道な積み重ねこそ、医師の基本。

医師陣をご紹介する好評企画の第5弾。今回は著書が話題の谷本哲也医師(内科)に、診療と執筆について伺いました。

続きを読む

2019.05.04

グレープフルーツ、食べる?控える? 自分に合った付き合い方で、健康アップ!

消費者のグレープフルーツ離れが進んでいるようです。一因は「薬との飲み合わせが悪い」こと?! とはいえ、健康成分も見逃せません。

続きを読む

2019.04.15

【週刊現代コメント】『知ってはいけない薬のカラクリ』著者の谷本医師、新薬は「医師は自分では飲みたがりません」

ナビタスクリニック川崎の谷本医師は、著書やメディア、診療を通じ、薬に関する正しい認識を広めたいと考えています。

続きを読む

2019.02.19

抗がん剤がよく効く白血病。私たちにできる一番身近な応援って?【ナビタス医師陣・解説まとめ・薬物治療編】

競泳・池江選手の公表で関心の高まった白血病。今回は、その治療と、健康な私たちが今すぐすべき”応援”についての解説です。

続きを読む

2019.02.08

花粉症とインフルの意外な関係?! 飛散量が多い今年、初期療法で先手を打ちましょう。

インフル流行が収束に向かいながらも続く中、早くも花粉症シーズンが到来。症状が出ていない方も、今から治療を始めれば楽に春を乗り切れますよ!

続きを読む

2019.02.06

これからはB型が流行? 特徴は?(血液型じゃなくてインフルです)

インフルエンザは例年、A型の後にB型が流行します。まだまだ油断できません。出やすい症状や薬の効き目に違いはあるの?

続きを読む

2019.01.31

【ひるおび!久住医師出演】全国で“集団感染”多発 インフルエンザ過去最多に迫る

昨日のTBS「ひるおび!」に久住医師が生出演。インフルエンザの基本や新薬ゾフルーザについて、共演者からの質問に答えました。

続きを読む