2020.01.15

「日本は避妊も途上国」~現場からの医療改革推進協議会第14回シンポから④-2

性教育と避妊法へのアクセス改善のために活動する、研修医の中村葵氏の講演レポート、後編です。

続きを読む

2019.07.23

欧米で愛用者が増えている「月経カップ」、でも本当に大丈夫?

新しいタイプの生理用品として日本でも注目されつつある「月経カップ」。しかし、問題点も見えてきました。

続きを読む

2019.04.05

我慢するよりラクに乗り切ろう。ホルモン補充療法はキレイと健康の味方です!

産婦人科医・川原麻美医師に聞くシリーズの最終回、患者さんからも関心の高いHRTについて掘り下げました。(インタビュー後編)

続きを読む

2019.04.03

薬による治療は大きく3種類――ホルモン補充療法(HRT)、漢方薬、向精神薬

4月からナビタスクリニック新宿で女性内科を担当する産婦人科医、川原麻美医師へのインタビュー、中編です

続きを読む

2019.04.02

もしかして更年期障害?――症状は人それぞれ。心と体の変化に焦らず向き合って。

更年期障害の症状と心構えについて、新たにナビタスクリニックに加わった川原麻美医師に聞きました。(インタビュー前編)

続きを読む

2018.12.14

ノーベル賞・本庶氏、日本のHPVワクチン接種率1%未満は「国際的にみても恥ずかしい」(m3.com)。

ノーベル賞学者の本庶佑氏が会見でも指摘した、日本のHPVワクチン接種率の低迷。メディアは口をつぐんでいる間にも、子宮頸がんの罹患率は上がっていきます・・・。

続きを読む

2018.11.27

【現場シンポ報告】ナビタス新宿は女性から外国の方まで、様々なニーズにお応えします(濱木院長講演より)

先週末開催「現場からの医療改革推進協議会」 第13回シンポジウムでの濱木珠恵院長の講演をまとめながら、ナビタス新宿院の今をご紹介します。

続きを読む

2018.10.17

予防接種で失神?ーーめったにない、あってもたぶんワクチンのせいではありません。

インフルエンザ流行前夜、予防接種の時期ですね。ただ、インフルに限らず予防接種には副反応にまつわる誤解も多いようです。その1つを解いておきましょう。

続きを読む