2019.05.15

【めざましテレビ・濱木医師解説】発症したら致死率100%! 流行国への渡航前に、狂犬病ワクチン接種を。

続きを読む

2019.03.12

【Dr.久住対談】ピロリ菌感染症認定医・外科専門医 水野靖大医師(後編)~従来の検診側からの異論は? 除菌率95%の決め手は胃薬?!

「胃がんリスク検診」「中2ピロリ菌検診」の普及に努める水野医師との対談、後編は久住医師の“素朴な”疑問から。治療のホントも伺います。

続きを読む

2019.03.08

【Dr.久住対談】ピロリ菌感染症認定医・外科専門医 水野靖大医師(中編)~ピロリ菌検診を中学2年に導入すべき理由

横須賀市が中学生への実施を決めたのには、胃がんリスクの確実な低下と、医療費削減という、2つの確かなメリットがありました。

続きを読む

2019.03.07

【Dr.久住対談】ピロリ菌感染症認定医・外科専門医 水野靖大医師(前編)~胃がんリスク検診は人々と医療経済を救う

続きを読む

2019.03.05

【日刊SPA!・久住医師コメント】はしかが関西から大流行、実は世界でも…。“反ワクチン運動”が影響か?

麻疹の国内感染拡大の背景には、世界での流行があります。見えてくるのは、非科学的なワクチン忌避キャンペーンです。

続きを読む

2019.03.02

はしか流行、過去10年で最悪!「排除国」の日本で何が?

今年に入り、2014年の大流行を上回る勢いで患者が増えています。WHOの「排除国」に認定されたはずなのに、どうしてでしょうか?

続きを読む

2019.02.28

【Dr.久住が斬る!】はしか急増中。接触者への緊急予防接種、費用は誰が負担するのか?

予防接種政策の不徹底による麻疹拡大。医療機関が尻拭いしたとしても、お子さんや高齢者の感染を防ぎきれるとは思えません。

続きを読む

2019.02.08

花粉症とインフルの意外な関係?! 飛散量が多い今年、初期療法で先手を打ちましょう。

インフル流行が収束に向かいながらも続く中、早くも花粉症シーズンが到来。症状が出ていない方も、今から治療を始めれば楽に春を乗り切れますよ!

続きを読む